運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
292件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-06 第186回国会 衆議院 外務委員会 第19号

このODA大綱では援助の理念について述べられており、国際連合憲章の諸原則開発途上国援助需要社会経済状況及び二国間関係などを総合的に判断しているわけですが、このODA政策に当たっては、一つ環境開発両立一つ軍事的用途国際紛争助長への使用回避一つ発展途上国軍事支出大量破壊兵器ミサイル開発武器輸出入動向への十分な注意一つ途上国民主化の促進、市場経済導入努力基本的人権及

玉城デニー

2011-02-16 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第1号

その中で、軍事支出というところがずっとありますけれども、それと比べて、非常に、今まで申し上げましたような国際支援が必要だと、目標を達成するために必要だというのはこの一番右側の数字なんです。黄色いところなんですね。それ全部足してもこの数字にしかなりません、初等教育全部世界中に行き渡らせても。

池上清子

2009-04-21 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

ただ、同時に、中国自身は二年ごとに国防白書を発表したり、二〇〇七年には国連軍備登録制度への復帰、あるいは国連軍事支出報告制度への参加というようなことを表明をしておりまして、透明性向上に関する動きというのも見られるかと思います。  我々としては、更にこういった国防政策に関し、あるいは軍事力に関する具体的な情報開示等を求めていきまして、中国が一層高めていくことが望まれるというふうに考えております。

高見澤將林

2007-03-23 第166回国会 衆議院 外務委員会 第4号

四兆円で年率一〇%で、二けたで掛けますと、十七、八年たつと二十兆ということですから、そういう意味では、これは膨大な軍事支出ということになるんだと存じますので、その中が何に使われているのかというところの透明性がないと、これは周りの国から見れば極めて意図が不明ということになり、脅威になり得るということなんだと思っております。  

麻生太郎

2006-04-19 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

これは軍事支出二位から十一位までの合計より巨大な軍事費支出になっています。つまり、ハードパワー、富、こういうもので世界でずば抜けている。  それだけではなくて、よく言われる、最近特に言われますソフトパワーで見てみますと、インターネット情報のうち英語が八五%、ハリウッド映画の割合は世界映画全体の八五%、二〇〇二年度のハリウッド映画の売上げは約五百十億ドルで、延べ観客数は二十六億人と言われます。

田村耕太郎

2006-04-12 第164回国会 衆議院 外務委員会 第10号

十五年八月の政府開発援助大綱ODA大綱の骨子の中には、一つ環境開発両立二つ目軍事的用途回避、それから三つ目軍事支出、大量破壊兵器等十分注意をする、四つ目民主化人権等十分注意をする、こういった援助実施原則があるわけですけれども、これがあいまいになってきているのではないかというふうに思います。  

谷口和史

2006-02-15 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

まあ吉田ドクトリンなどと呼ばれますけれども、軍事支出アメリカに大きく頼りながら軽武装日本の安全を保つやり方で、アメリカから見れば、これはアメリカ影響力の外では日本単独で行動できないという非常に有利な条件をアメリカに提供するものでした。  ここで日本単独核武装に踏み切るということは、何よりも日米関係をめちゃくちゃにしてしまいます。

藤原帰一

2005-12-19 第163回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

そこで、ODA大綱を踏まえ、軍事支出増大させている途上国に対して、軍事費を適正化し開発予算を増やすなど、ODAに係る協議などに際しては内政干渉にわたらない範囲で相手国に促すべきではないかと思われます。  第二に、タンザニアはいわゆる最貧国でありますが、政府、国民がこれまでの経験を生かし更なる自助努力に励むことに対し、我が国ODAを活用すべきではないかと考えられます。

伊達忠一

2005-03-28 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

それから、御指摘がございました軍事費との関係でございますが、我が国はそのODA大綱にかんがみまして相手国軍事支出武器輸出動向といったものに十分注意を払っておりまして、中国側に対してもいろいろな機会を通じましてこうした我が国ODA大綱の考え方というものをきちっと説明をし、また、我が国国内中国軍事費増加等について懸念があるということについても中国側に対して累次伝えているところでございます。

佐藤重和

2005-02-21 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

私は中国を専門に研究しておる人間でございますので、中国絡みの話を期待されて今日こういう機会を与えていただいたと思っておるんですが、中国をこの地域不安定要因と考える場合、しばしば驚異的な経済成長に伴う軍事支出の急増、そしてそれに伴う軍の近代化の進展という観点から、軍事的な脅威になるという懸念がしばしばいろんなところから表明されておるわけですが、そういう話は皆さんもかなり御存じのことと思いますし、そういう

高木誠一郎

2005-02-04 第162回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そのとき、これまでの対中国ODAの果たしてきた役割に触れながら、現実に、既に二〇〇〇年度がたしかピークだったと思いますけれども、それと比べて現在はもう既に半分近くに減ってきているという状況を踏まえながら、今委員がお触れになった、彼らも既に援助国になっているという実情、さらには、これだけの経済発展を遂げている、さらに、中国軍事支出といったようなものがかなり急速に伸びていることに対する懸念などなどを考

町村信孝

2004-11-30 第161回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

また、これはODA大綱というものを我が国は持っているわけでございますが、この大綱に基づいて、ODA実施に当たりましては、中国軍事支出動向でありますとかあるいは基本的人権保障状況といったようなことにも注意を払う必要がある、さらに、中国第三国援助中国自身が行っている発展途上国等への援助動向というものも考慮をするというような幾つかの考慮要素があるんだろうと、こう思っております。  

町村信孝

2004-05-31 第159回国会 参議院 決算委員会 第14号

それは、軍事支出、大量破壊兵器ミサイル開発や製造、武器輸出入、こういったことをその動向を十分に検討してからしなきゃいかぬと、こういうことです。  中国はどうですか、中国。私は、中国軍事面では世界に誇る核保有国、重い軍事力を持っておる。また、有人飛行飛びました。びゅうっと宇宙へ一飛びして帰ってきてニーハオ。日本失敗連続経済面では大変な発展を遂げておる。

鴻池祥肇

2004-02-17 第159回国会 衆議院 予算委員会 第11号

おっしゃった軍事支出の問題それから対外援助の問題、そういったことについてはきちんとその透明性を確保するように求めていくということを行いながら、今、円借で大体七割が環境案件、そして、二三%だったと記憶していますけれども、相互に、人的な交流ですとか相互交流、そういったことに使われているということでございまして、かつてやったようなインフラ整備を円借を使ってやっているということではなくて、シフトしてきているのが

川口順子

2004-02-17 第159回国会 衆議院 予算委員会 第11号

吉良委員 私自身は、今後のFTAアジア地域におけるFTA、それから将来的な経済圏構想を考えたときに、中国との協力、これはもう絶対必要なものであるということを前提になんですけれども、中国は、ODA大綱の中には軍事支出増大について注意を払うという項目がありながら軍事費が毎年毎年ふえている、それから第三国に対して経済援助を行っている、こういう状況でございますけれども、川口外務大臣にお尋ねしますが、中国

吉良州司